人生設計を考えよう。

これで、あの動乱から一年経った。去年の10月、文部科学省の新しい、厳しくされた奨学金延長制度が出た後から始まった一年間だ。その制度が出た時、大学院まで進学しようとその時まで想像した人生設計が駄目なように思い、あせってた。どうすればいいかわからなかったから、とりあえず就職活動を始めた。うまく進む就職活動ではなかったが、それでも一社から内定をもらった。だが、先輩方のアドバイスに耳を傾け、結局その内定を断り、大学院に進学することにした。今年の7月からあわてて受験勉強し、なんとか東工大と京大の大学院から内定を頂いた。なんというめちゃくちゃなやり方だ。

無茶で、計画性のない人生の歩み方であることはわかっている。でもこの一年間、時間的に余裕があっても、精神的に余裕はなかった。就職活動のとき、毎晩毎晩面接の練習やら自己分析だの企業研究だの、といったことで成績が悪くなったほど忙しかった。それで、大学院の受験を決意してからは図書館を通い、もっぱら受験勉強に夢中だった。どうなるかわからない就職活動とどうなるかわからない他大学院の受験勉強は心を疲れさせた。まあ、私が精神的に未熟であることの証拠とも言えよう。

今でも、大学院から内定が出ても奨学金をもらう保証はまだないが、手がないわけではないととうとう思うようになった。文部科学省奨学金の延長にも望みはあるし、延長できなくても、実際入学したら奨学金はもらえる。その上、バイトまでしてもいい、先輩がただって助けてくれるといってたから、修士までは絶対に進もうと現時点の結論だ。そう思うことで、不思議なことに心は安らいできた。

だがその安らぎはずっと存在するものではない、卒研が忙しくなったときにはもうなくなるかもしれない。今こそ、これからのこと、つまり人生設計を考えるんだ。なぜ考えるかというと、きちんと学部生のときから計画する先輩となんとなく過ごしてきた先輩を比べると、頭のよさの面ではあまり違わないが、生活安定性、地位、自分の夢の達成度などの面では偉く違うのがわかった。現時点では私の最終的な結論は出ていないが、幾つかの選択肢はわかったし、エンジニアリング業界で活躍することを通じて世界に貢献しようという夢は変わりないのだ。

Advertisement

About chemieingenieur

Let me introduce myself. My fullname is Baharuddin Maghfuri. I was born in 1988 in the city of Magelang, Indonesia. I spent my early childhood until my highschool in that peaceful small city. After that I study in Bandung Institute of Technology for just one semester. I hope you don’t think I dropped out. Ministry of Education, Culture, Sport and Technology of Japan gave me a big opportunity to study in undergraduate program in japan. And now, I live in Japan, studying Chemical Engineering in Tokyo Institute of Technology. I hope everything will be alright and I’ll complete the undergraduate degree in 2011, then just continue onto Master Degree with qualification Chemical Engineering. Most of my interests are related with my study, photography, pop music and computers: - Chemical engineering in undergraduate level, such as Stoichiometry, Thermodynamics, Transport Phenomena etc. - Studying languages – I am able to communicate in English, Japanese, Indonesian. Now I’m trying to learn Germany. - I love to spend my free time hang out with my friends from Indonesia and taking pictures. - The C Programming and other codings also makes me happy and of course blogging at time to time. But nowdays, beside doing my interests, Indonesian community here asked me to work with them in some volunteer activities. The followings are some of them. You might find my name in their sites. 1. Kammi Jepang 2. PMIJ 3. PPI Tokodai 4. KMII Jepang and so on.
This entry was posted in Uncategorized. Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s